2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

30日・土曜日は大田原農場へ

土曜日・日曜日は関東の男性有志で企画している「農業体験・ふるさとFarmづくり」で、栃木県の大田原農場へ。 朝8時半に川崎のヤマダさんの車に便乗して、首都高速から隅田川の満開の桜を眺めながら、東北高速道で栃木に向かう。 東京の桜は満開だ。 大田原…

銀座シネパトスが今月末で閉館だった

昼頃、石川県のヤマギシの村のNさんからメールがきた。 「昨日、銀座シネパトスでインターミッション、映画みました。ツカヤマさんが照明。お知らせまで。」こんな内容だった。 軽い気持ちで、ツカヤマさんの照明映画なら見たいと思って返事をしたら、 さら…

牛飼いの柳さんの手作り冊子が好評だ

『モンゴルノート ─大草原に始まったヤマギシの村づくり─』 三重のヤマギシの村・春日山実顕地で牛飼いをしている柳さんは、2010年4月にモンゴルで初めて開催された「モンゴル第一回特講」の世話係だ。 モンゴルで特講を開催される機運をつくったのも、…

町田は〝サクラノマチダ〟だと思う

雨という天気予報に反して、昨日の日曜日は一時青空も見えるほどの天気。 諦めていた花見ができると、妻に誘われて、多摩実顕地の近くの桜の名所に弁当を持って出かける。 僕は、あまり知らなかったが、介護の仕事で地域を車で走り回っている妻は、町田市の…

「日本語は難しい」とみんさんは言った

土曜日、千葉県の匝瑳市にある「キムチのみんさん」という会社を、カワハラさんとイヌカイさんと3人で訪ねた。 ここ「キムチのみんさん」には、ヤマギシの白菜を提供してキムチ製造をお願いしている。 ◇僕が、社長のみんさんとお会いするのは3年ぶり。 相…

今日の〝桜〟Photo

「明日の日曜日は雨もちらつくので花見は今日がいいでしょう。」 親切に、天気予報でそんなコメントがつく。 そんなことで、夕方、シカタ君と多摩実顕地近くの遊歩道〝尾根緑道〟に出かけてみた。 東京都心は満開だというが、多摩地区のここはまだ6〜8分咲…

宮本輝のいう「人間力のあるおとな」

◇先々週の週末、気になっていた映画『草原の椅子』を観た。 佐藤浩市が主役だというのもあったし、原作が宮本輝というのもあったし、舞台となったパキスタン・フンザの風景が素晴らしいと聞いていたこともある。 そして、『草原の椅子』というタイトル自体に…

東京の「桜の標本木」はこれだ!

◇標本木 東京の桜の開花宣言は、先週の土曜日。 その開花宣言を、気象庁の担当職員に決断させたのが、この「標本木」だ。 この桜の樹の花が5〜6輪開いたと確認して、開花宣言をする。 靖国神社には何度か来ているが、「標本木」がどれなのか僕は知らなかっ…

花にまつわるおしゃべり〝桜〟

今年の東京の「桜開花宣言」は、例年よりも半月も早い先週の土曜日だった。 今日の高田馬場の気温は23〜25℃と5月ごろの陽気。 夕方、案内所から10分ほどの所にある新宿北郵便局に行った時に、明治通りを隔てた向かいの学習院女子大学の門の向こうを見たら、…

日曜日、実顕地でのんびり過ごす

今日は、部屋に溜まったものや机の引き出しの不要なものを整理したり、本棚の本を並べ替えたり、読みかけの本を読んだり、CDを聴いたり、一日のんびりと過ごす。◇町田は〝河津さくら〟が満開 昨日、靖国神社のソメイヨシノの開花が5輪程度確認できたと、気…

花にまつわるおしゃべり〝椿〟

肌を刺すような寒さの中でも、凛として咲き誇っている椿に出会うと、その美しさに足を止めて見入ってしまうことがある。 そんな椿を見ると思い出すことがある。 僕がT電機に就職して社会人になった時、僕は川崎市にあった、それ程大きくない男子寮に入った。…

土曜日の今日は暖かい一日

◇東京でも「開花宣言」が出た。 ほんとうに、暖かい、暖かい、一日だった。 今年は例年にない寒さだと言っていたのだが、その寒い季節も過ぎて、なんと昨年よりも15日も早い「開花宣言」なのだそうだ。 いよいよ春。なんとはなしにウキウキするから不思議…

昨日東京に戻り、今日は成田空港へ

◇昨夜、東京に戻る 水曜・木曜の三重のヤマギシの村・豊里実顕地での研鑽会を終えて、今日・15日にモンゴルに成田国際空港から出発するソノダさんとユミコさんが同乗し、昨夜7時に東京に向けて出発。 途中、浜松サービスエリアで休憩。行きの時は下り線サ…

三重県のヤマギシの村に出張

今週は水曜・木曜と、三重県のヤマギシの村・豊里実顕地に出張だ。 今日・水曜日、朝8時に多摩実顕地を、タケイさん、オクムラさん、ジュンコさんと僕の4人で車で出発。 順調なドライブで、午後1時に、豊里実顕地に着いた。 ◇造形作家・夢童由里子さんの作…

3月11日・あれから2年

この日に、どんなことをブログに記したらいいのか、僕は少々、迷っている。 2年前、あの東日本大震災と福島第一原発事故の起こった3月11日。 テレビも新聞も、特集番組や特集記事を流し、震災地域の復興の遅れを指摘し、原発事故では当時曖昧になってい…

日曜日のおしゃべり

◇春を告げる花々 朝6時半ごろ起きて、休日の日課にしている朝の散歩。 いつもの様に尾根緑道という遊歩道に行く。 昨日同様に、今朝も暖かい。 遊歩道の脇にも、一気に春の花が咲きだした。 菜の花 河津桜 ボケの花 ◇東京・町田にも黄砂??? 午後になった…

土曜日、ゲレルマさん著の「本」が届く

ダシュドング・ゲレルマさんが、モンゴルに関する書籍を出版した。 書籍名は 『夢と希望の大国! モンゴル』 大草原で助け支え合って暮らす遊牧民(ノマド)の物語 ゲレルマさんはヤマギシの多摩供給所の社員だが、通訳もやるし、日本文学の翻訳もやる。そし…

重松清の『とんび』

日曜日の夜に重松清の小説を原作とした『とんび』が放映されている。 妻をはじめとして、何人かの人から「もう〜いいよぉ! 感動ものだよ、涙、涙、だよぉ〜」という感想を耳にしていた。 僕は、最初のうちは、何かで紹介していたのを以前に読んだ知識で「妻…

今朝の〝神田川〟

◇会の機関紙「けんさん3月号」編集 今週に入って、「けんさん3月号」の編集作業も大詰めになって、紙面づくりをお願いしているイワタさんと、各紙面のレイアウトや原稿量の調整や、そんなやり取りを実顕地に戻ってからも、ちょっと夜遅くまでパソコンでや…

2つのミステリー文庫のおしゃべり

このブログを読んでくれている読書好きの知人に、先日会った時「最近、本の話題がないね。」と言われたし、今日は帰宅時間も7時と、比較的早かったし、食事も風呂もすんで、ちょっと時間があるので、最近読んだ文庫本のおしゃべりをする。 ◇三上延の『ビブ…

日曜日・三重の春日山に日帰り出張

◇三重で研鑽会が2つ 3月に入り5月の「春まつり」まで2ヵ月となったので、今日の日曜日、第一回春まつり準備研鑽会があったことと、3月17日から急きょモンゴルで研鑽学校を開催する事になって、その準備研鑽会のために、日帰りで三重に出張した。 朝7…

今日は土曜市とひな祭り

◇第一土曜日は定例の多摩実顕地の「土曜市」だ。 栃木県のヤマギシの村・那須実顕地からイクセさん、ヒロコさん、ミツエさんの3人と、埼玉県のヤマギシの村・岡部実顕地からサナエさんが応援に駆け付けてくれた。 朝7時半から準備して9時半開店。 買い物…

3月1日、久々のメンバーで食事会

◇今日から3月だ。 新しい年が明けたと思って生活していたら、もう2ヵ月が過ぎ、3ヵ月目に入る。 誰かが新年の抱負を語った中に、 「六十を過ぎた自分と小さな子供の一年は同じ? 違うよなあ〜 やっぱり! 五歳の時間、十五歳の時間、青年の時間、老境の時…