2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「精神性を基盤とするコミュニティー研究会」に参加する

29日・土曜日の午後、今月初めに三重のヤマギシの村・春日山実顕地を参観された愛称「おもさん」が主宰する「精神性を基盤とするコミュニティー研究会」が東京の初台であり、その時にヤマギシ会訪問報告もするので参加しないかという連絡を、おもさん達を受…

今週の案内所あれこれ

◆東京も寒い日が続いている。今晩は肌を刺すような気温になっている。それに昨年末からぜんぜん雨が降ってない。今週初めにちょっと降っただけで、乾燥注意報は連続して出されている。 そんな事もあって、案内所に来ている会員も風邪を引いたり、体調を崩し…

余命を宣告されたイナコシさんが話してくれた事

昨日はイナコシさんの告別式。大勢の人でお見送りしたと連絡をもらった。イナコシさんについて、今日も書いてみたいと思う。 昨年、豊里実顕地に研鑽会で出張した折、時間を見つけて何回か内部川実顕地に寄って、モンゴル特講の報告やイナコシさんの心境を聞…

命ある限り「今を生き」そして「旅立った」イナコシさん

三重のヤマギシの村・内部川実顕地のイナコシさんは、一昨年末に「来年3月の桜の花が見れるかどうか」と、末期膵臓癌を医師から告げられ、その事実を受け入れながら、前向きに、明るく「今を生きる」を実践していた。 彼とは、ヤマギシを知り、ヤマギシに参…

23日・日曜日の朝、散歩しながら春を発見

久々に日曜日の朝、オカザキさんと朝の散歩に出かけた。最近は、日曜日にかけての出張や企画参加が続いていて、日曜朝の散歩ができなかった。 朝の空気は冷たい。耳が痛いほどだ。しかし歩き始めて10分もするとマフラーがじゃまになってくる。 我が家・多摩…

22日・土曜日は関東の「新春出発研鑽会」

22日、埼玉県のヤマギシの村・岡部実顕地にヤマギシ会の関東在住の地域会員と関東の実顕地(那須・榛名・成田・多摩)のメンバーが約60人集まって「新春出発研鑽会」をした。 研鑽会の前半は、ヤマギシ会の2011年度テーマ「はれのちはれ 未来に向かって」を…

1月21日という日の今日は・・・

◆今日の案内所 案内所では、午後から「書の会」だった。岡部実顕地の小島さんが案内所まで来てくれて、書道を学びたい人に指導してくれている。94歳とは思えない元気さだ。しかし、一昨年までは月に2度来てくれたが昨年からは月一度にして、奥様にも同行し…

モンゴル会員2人は明日22日早朝に帰国

モンゴル会員のガンソルグ君とムンフー君は、明日22日早朝に帰国だ。 帰国前に2人に会って、今後のことの確認とお別れの挨拶をしたいと思って、昨夜は2人とゲレルマさんを入れて小田急線の東海大学前駅で会い食事をした。 三重県のヤマギシの村での実習を…

介護事業を通して地域社会をつくる会員・Sさん

会員・Sさんは、北海道日高郡新ひだか町(人口約26000人)で介護事業を経営している。 Sさんはこの町で「認知症高齢者グループホーム」、まだ24時間介護に頼らなくても共同生活なら自立した生活ができる高齢者が入る「共同生活支援ハウス」、自宅からデー…

3冊のシナリオ本を手にしては思う

案内所の机の引き出しの奥には3冊のシナリオ本がある。 1冊は私の好きな作家の1人である宮部みゆき原作の小説が映画化された「理由」。もう1冊は浅田次郎が新撰組の無名隊士のひたむきな「義」の姿を描いた「壬生義士伝」。3冊目は、一昨年、アカデミー…

18日火曜日・今日の案内所の一日

◆岡部実顕地行きを急遽取りやめる 今日はモンゴル会員2人を埼玉県のヤマギシの村・岡部実顕地に案内する予定だった。ところが、ガンゾルグ君が三重県で腰を痛めたらしく、それが足の痛みになって夜も眠れないと言う。三重県から帰る時も症状があって、春日…

モンゴル会員2人、三重でのヤマギシの村実習を終え東京へ

15日〜16日は、三重の春日山実顕地交流館でヤマギシ会の「全国運営研鑽会」で出張。 この研鑽会に合わせて、来日中のモンゴル会員2人の三重県のヤマギシの村での実習も終わって、東京に彼等も一緒に帰ることになっていた。(写真は春日山実顕地でのガンゾル…

モンゴル実習生、スカイプを使って通訳を入れ報告会

12日〜13日は三重県のヤマギシの村・豊里実顕地に出張。 12日。我が家・多摩実顕地を朝8時に車で、ヌカリヤさん、チサコさんと3人で出発し、途中の神奈川県の綾瀬でタケイさんをピックアップして三重に向かった。 途中、牧ノ原CAで実顕地のお母さんが持…

2011年1月11日、「1」が続く今日の案内所

◆「けんさん」新年号を10年以内の特講受講者に贈呈 機関紙「けんさん」は、ヤマギシ会の年会費3000円を納めていただいている方には、毎月発行毎にお届けしている。しかし、今回は新年号だ。会費をいただいてない方にも読んでいただき、ヤマギシの動きを知っ…

NHK・ETV特集「なぜ希望は消えた?」を見て考える

昨夜NHK教育テレビで放送されたETV特集をビデオに録画していたのを、今日、時間があったので見た。 今回の特集は農業の問題である。 題して「なぜ希望は消えた? あるコメ農家と霞ヶ関の半世紀」である。 力強い農業を目指して制定された農業基本法。それに…

今年初めての多摩供給所の「土曜市」を開催

多摩供給所では、毎月第一土曜日の午前中に、地域の皆さんにヤマギシの生産物を販売しながら、そこが楽しい場で、家族で寄ってきて楽しんでくれる場所にしたいと「土曜市」を開催している。 1月は元旦が第一土曜日だったので、今回は第二土曜日の今日を開催…

機関紙「けんさん」新年号を全国に発送する

1月7日。会の機関紙「けんさん」新年号を全国の会員に発送するために、みんなが案内所に集まってきた。 印刷屋さんから宅急便で届いた新年号は、今までのイメージを一新しての作である。元ヤマギシズム学園生が描いたイラストを一面に掲載した。 「はれの…

お正月に開催された特講と研鑽学校の「交流会」に参加する

1月5日は、ヤマギシの「研鑚学校」と「特講」の終了する日で、今回の受講者を囲んでの「交流会」が、三重県のヤマギシの村・春日山実顕地で開催される日だ。 4日夜11時に多摩実顕地を、交流会に参加する3名と、奈良から親元に帰省していた親子3人の合計…

お正月を祝いながら「今を生きる」を考える

我が家・多摩実顕地の玄関の松飾りは、イヌカイさんの手作りである。近所の農家から竹と梅の枝をもらってきて立派な松飾りができた。 鏡餅は12月上旬にみんなで餅つきをした時につくって冷凍保存していたものだ。「謹賀新年」の書はユキエさんの作。富士山の…

2011年元旦・新年を祝う

大晦日のNHK紅白歌合戦が終わってから、多摩供給所の近くの淡嶋神社に初詣に出かける。毎年、ここの神社をお参りして新年を迎える。小さな神社であるが、餅つきをして、甘酒を沸かし、豚汁を作って、参拝者に振舞ってくれる。寒い中でいただくのはことのほか…