2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
明日はもう3月がスタートだ。 2025年という新しい年を迎えたと思っていたけれど、もう2ヵ月も過ぎてしまった。 寒い寒いと言っていたが、確実に陽差しは春を感じさせる。我が家の近くの桜美林大学校舎の周りの「河津さくら」もやっと咲き出した。 ◇半藤一…
昨日、三浦半島まで出掛けたので、半島の最南端・城ヶ島まで足を伸ばした。 Photo-1・城ヶ島公園から望む海 正面が大島、右の山が伊豆半島の天城山かな? こちらはPhotoの左に見えるのが房総半島。 Photo-2・河津桜 Photo-3・すいせん Photo-4・北原白秋の門…
今回の172回直木賞は伊予原新さんだった。 この伊予原新という作家、実は経歴を見たら、なんと理系の専門家なのである。神戸大学理学部地球科学科卒、東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、専攻は地球惑星科学と記されている。 僕は、いままで医学系が専…
15日の土曜日、一気に春らしい陽気になった。 朝、近くの住宅街を歩いていたら、紅梅が見事に咲いていた。 「暖かくなってきたし、そろそろファーム町田店でも何かやろうよ!」と、埼玉県のヤマギシの村・岡部実顕地からチエコさんとミチヨさんが一泊でスタ…
この書籍『対馬の海に沈む』は、昨年の12月に刊行され第22回開高健ノンフィクション賞を受賞している。 新聞の書籍広告を見て興味が湧いたが、品不足でいつも行っている書店に並んでいないし、メルカリ出品本も定価よりもかなり値段が高い。そうなると、ます…
昨日朝、ちょっと散歩したら、梅の花がこんなに咲き出していた。 春が待ち遠しい。
今日は、1月末の出来上がった会の機関誌「けんさん」の発送作業をした。 今号の「けんさん」は、お正月に開催した1週間の合宿セミナー『特講』に参加した人達の感想や、コロナ禍以降5年ぶりに関東で開催した「冬の子ども楽園村」を創った若者たちの感想を…
毎月定例でやっている「男たちのZOOM交流研鑽会」常連メンバーの友人・オオタさんから紹介されて、いぬわし書房が主催した作家・丸山健二氏の「WEB講演会・書くことのすすめ」をオンラインで聴講した。 オオタさんは丸山健二文学(作品)を、繰り返し繰り返…
ブログに載せようと思いながら、いろいろなことがあって、ついついサボってしまったので、ファーム町田店の新春イベントの「餅つき」はPhotoアップが主となってしまった。 今回も、三重県のヤマギシの村・美里実顕地から、餅製造部門の5名が前日から来てく…