8月18日・雑誌『文藝春秋』読んでのおしゃべり

 今日は、朝から雨。それも午前中は強い雨脚の土砂降り。
 しかし、午後には雨が止んで、急に青空になって強い陽射し。何となく「残暑」って感じがしてきた。

 午後3時の空。

    

 夕方6時半の空。

    

 

 一昨日は、埼玉県のヤマギシの村・岡部実顕地に出張だった。暑かった。猛暑(僕のスマホは37℃表示)の深谷市だった。
 昨日と今日は、どこにも出掛けないで事務所で事務整理をしたり、いま、岡部実顕地で開催中の1週間の合宿セミナー「特講」に送り出した各地の人と連絡を取ったり、そして、読書をしたり・・・。そんな時間に費やす。
 
◇雑誌『文藝春秋』9月号
 今回発売の文藝春秋は、先日発表があった「芥川賞」が載っていることと、『ぼけますから、よろしくお願いします。』でTVドキュメンタリーや映画で一躍有名になった知人のプロデューサー・信友さんの親子対談が載っているのを知って、一昨日の出張帰りに書店に寄って買ってきた。

    

 今回の『文藝春秋』読み応えがあった。

    

 早速、読んだのが芥川賞受賞作品。

    

 高瀬隼子さんの『おいしいごはんが食べられますように』は、ラベル・パッケージ会社の埼玉支店を舞台とした、そこで働く若手社員の三角関係を描きながら、それぞれの人間性、考え方、生き方、生活様式の多様性を浮き彫りにして、そこでの日常的な人付き合いの葛藤や、可愛がられる人とそうでない人の職場での理不尽や、同僚同士の静かな憎悪などを描いて、現代若者が抱いている人間関係の割り切れなさを書いた作品だった。
 鋭い心情描写に「いまの若い人はこんな感じなのか? なるほど・・」と思いながら読んだ。

    

 知人のプロデューサー・信友さんは、『98歳、筋トレ始めました』と題して、今年の11月に102歳になるお父さんと、老老介護だった両親の夫婦愛や、お父さんの生き方や、一人娘の信友さんへの愛情などを、信友さんが父親から聞き出す内容の対談だった。
 早速、信友さんに「いい内容だったよ、・・・」と感想をラインで送る。

 この2つが購入の動機だったのだが、それ以外にも
 『安倍元首相暗殺と統一教会の緊急特集も載っていて、詳細は書かないが読み応え満載だったし、
 『日本人難民を北朝鮮から救った「神様」』では、戦後の77年前、ソ連軍の侵攻で朝鮮半島に取り残された70万人の在留邦人の帰還に、命を懸けて奔走した「松村義士男(まつむらぎしお)という人物を描いていた。こんな人物がいたのかと驚く。


 もうひとつ、僕が興味を持って読んだのが、先日読んで感動した『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマを刊行した堀川惠子さんの自衛隊OBは告発する』と題した自衛隊員達の任務の実態について─ 同情したくなるほどの地震津波原発事故など災害地派遣での過酷な救援活動、鳥インフルエンザや豚コレラや牛の口蹄疫での大量殺処分、行方不明者捜査、さらに雪祭りなどなど─ 自衛隊員の活躍と、それに伴う心理的苦痛の実態。さらには政府や政治家(特に地元優先する議員)の非合理な派遣命令や派遣要請に翻弄される様子を、幹部OB達が訴えている。