東京国立博物館「空也上人と六波羅密寺」と神田川「花筏」

 朝起きたら快晴。春の穏やかな暖かい陽気になりそう。
 
 2月の末の新聞に東京国立博物館の特別展空也上人と六波羅密寺」のことが載っていて、ずっと気になっていた。

              f:id:naozi:20220408205025j:plain

    「ひとたびも 南無阿弥陀仏という人の 蓮(はちす)のうえに のぼらぬはなし」
 一度でも念仏を唱えれば安楽を得ることができると、疫病に苦しむ市中を歩き、庶民に説いた平安時代の高僧・空也上人。
 その姿を、仏師・運慶の子の康勝が彫ったという重要文化財の「空也上人立像」。「南無阿弥陀仏」の6文字がそれぞれが阿弥陀仏となって口から現れてる。高い技術の写実性は、身体の細部に宿る。
 こんな説明文を読んで、ぜひ見ておきたいと思った。

 

 天気もいいし、ファーム町田店も休みだし、午後2時半からの研鑽会までは特に用事が入っていない。
 今日がチャンスと、午前中、上野の東京国立博物館に出かける。

              f:id:naozi:20220408205248j:plain

              f:id:naozi:20220408205220j:plain

 朝一番の入場なので、予約なしで入場できて、ゆっくり鑑賞することができた。
 写真撮影は禁止なのでパンフレット接写画像だが、この通り、すごい。表情といい、身体の細部までリアルだ。今にも動き出しそう。

              f:id:naozi:20220408205421j:plain

 こちらの「地蔵菩薩立像」や「地蔵菩薩座像(運慶作)」などもすごい。
 何ともいえぬ穏やかな表情の菩薩像だった。

              f:id:naozi:20220408205506j:plain


 帰りに山手線を高田馬場駅でちょっと下車して神田川へ。
 昨年の4月までは東京案内所が高田馬場だったので、桜の時期は毎年、神田川の桜を楽しんだ。「もう、遅いだろうけど、花筏は見られるかも・・」と、早稲田近くの面影橋へ。
 まだ、少し花を残している枝もあった。

              f:id:naozi:20220408205630j:plain

              f:id:naozi:20220408205702j:plain

              f:id:naozi:20220408205737j:plain

              f:id:naozi:20220408205808j:plain

              f:id:naozi:20220408205836j:plain

              f:id:naozi:20220408210158j:plain