先日、TVで「いまが、浜離宮のキバナコスモスが見頃です」と紹介していた。
今日、都心まで行く用事があったので、新橋駅から歩いて15分ほどのところにある「浜離宮恩賜庭園」に寄った。
ここは、「徳川将軍家の庭園」と言われているが、長いこと東京に住んでいながら訪れたのは初めてだ。
大手門入り口から入場。
なんと、今日から21日までは、敬老ということで60歳以上は無料入場。
入り口で、日傘にお使い下さいと赤い番傘まで無料で貸し出してくれる。
先ずは入って迎えてくれたのが、「三百年の松」
都内最大級の黒松なのかと・・・納得しながら進むと、お花畑があった。
咲いている、咲いていると「キバナコスモス」の咲いてる畑に。
お花畑に満喫して、その後、海水を取り入れたという池や、将軍の鴨場となった池や鷹狩り場を散策。
これは、「将軍お上がり場」だ。
将軍が船に乗降するときに使った所らしい。
なんとなんと、15代将軍・徳川慶喜が鳥羽伏見の戦いに敗れて大阪を脱して帰還して、ここに上陸したとは・・・。
池の畔を歩いていたら、中島の御茶屋が営業している。
美味しいそうな抹茶と和菓子が・・・。
店内には、外人客も多い。
外の池の風景を眺めながら「冷やし抹茶と和菓子」(850円)をいただく。
お月見をあしらった美味しい和菓子だった。
一休みして、その後、富士見山に登って、全景を眺めて・・・
見事な松を見ながら・・・
こんな都心、新橋駅近くのビルに囲まれている中に、こんな庭園が・・・と思いながら、蒸し暑さの中での「浜離宮恩賜庭園」散策を終えた。