花のお寺「高蔵寺」にシャクナゲを見に行く

 僕が住む町田市に「花のお寺」、特にシャクナゲがきれいなお寺があると聞いたのは、一か月前ほど。
 シャクナゲと言ったら今頃。
 今週は月曜日に高田馬場の案内所に行って、それ以降はステイホームでテレワーク。
 今日は朝から初夏のような好天気。
 お寺なら人も少ないだろうと、朝、妻と一緒に妻が耕作している畑に水撒きに行って、その後、午前中の時間、一人で散歩がてらに、小田急線の鶴川駅から歩いて20分ほどのところにあるTBS緑山スタジオ近くの「花のお寺・高蔵寺」に行ってみた。

    f:id:naozi:20200514191750j:plain

 この高蔵寺は、春のシャクナゲをはじめとして、季節の花々に囲まれた寺院で有名。
 多摩四国八十八ヶ所の第十番札所で、東国花の寺百ヶ寺の東京第5番札所なのだ。

    f:id:naozi:20200514191827j:plain

 表門の前には、右側に「風神」。左側に「雷神」が。

    f:id:naozi:20200514191853j:plain

    f:id:naozi:20200514191910j:plain

 門を潜ると、右側に「阿形・金剛力士像」と、左側に「吽形・金剛力士像」が。

    f:id:naozi:20200514191931j:plain

    f:id:naozi:20200514191949j:plain

 正面には、本堂があり、右側に「6体の地蔵尊」と、左側には宗祖の「弘法大師修業像」があった。

    f:id:naozi:20200514192028j:plain

    f:id:naozi:20200514192047j:plain

    f:id:naozi:20200514192104j:plain

    f:id:naozi:20200514192338j:plain

    f:id:naozi:20200514192421j:plain

 このお寺には、「七福神」の小道もあるし、パワースポット神木もある。
 (これについては、別途記載)
 
 お寺の裏には、目的のシャクナゲの小道。
 シャクナゲは3月下旬から咲き出して、いま咲いているのは遅咲きのシャクナゲとのこと。

    f:id:naozi:20200514192503j:plain

    f:id:naozi:20200514192533j:plain

 それでも、きれいに、そして高貴に咲き誇っているシャクナゲを満喫できた。

    f:id:naozi:20200514192622j:plain

    f:id:naozi:20200514192645j:plain

    f:id:naozi:20200514192705j:plain

    f:id:naozi:20200514192731j:plain

    f:id:naozi:20200514192752j:plain

 

 このお寺には、北原白秋夫妻が、1935(昭和10)年秋に訪れ、柿の美しさを探勝して詠んだと言われる7首の歌が記された石碑があった。

    f:id:naozi:20200514192825j:plain

 メモを探して、写してきた歌がこれだ。

 「高蔵寺しづかやと散葉眺めゐて梢の柿のつやつやしいろ」
 「柿もみじ幾葉ちりつぐしづかなる夕空ありて照る玉さはに」
 「寺山や柿の落葉を踏み立つる音のみすなり背戸と思ふあたり」
 「坊が妻莚ひろげて撰る柿の照る玉赤し庫裏の秋陽に」
 「風凍みてさびゆく朱の山柿はみ寺の縁に端居して見む」
 「あくまでも霜はいたりぬこの柿や果のつけぎはに黝(あおぐろ)きしみあり」
 「庖丁に垂りつつ長き柿の皮ねもごろ妻が云ひてむきつつ」


 境内のお庭も趣向を凝らしていて、心安らぐ、とてもいいお寺だった。

    f:id:naozi:20200514193045j:plain

    f:id:naozi:20200514193107j:plain

    f:id:naozi:20200514193132j:plain