映画『海難1890』を観る

 今日は、映画のおしゃべりをしたいと思う。
 いま、公開されている映画『海難1890』を紹介したい。
       
 
◇2つの史実
 1890年のオスマントルコ帝国の軍艦「エルトゥールル号遭難事故」の話。
 そして、
 1985年の「トルコ人によるイラン・イラク戦争時の在イラン日本人救出」のこと。
 僕は、この2つの史実を知らなかった。
 新聞広告で、この映画『海難1890』の紹介を読んで、ぜひ観たいと思っていた。


◇1890年。
 エルトゥールル号という軍艦に乗ってオスマントルコ帝国の使節団が来日。
 明治天皇に拝謁した後、帰国の途に就いたが、和歌山県串本町沖で台風に遭遇座礁
 その「遭難事故」で581名が死亡。
 串本町の住人が必死の救助にあたり69名を救出。
 日本海軍の巡洋艦でトルコまで丁重に送る。


◇時は流れ1985年。
 イラン・イラク戦争勃発。
 サダム・フセインのイラン上空航空機に対する無差別攻撃宣言。
 在イランの自国民救出の為、各国は救援機を飛ばし次々とイランを脱出。
 日本政府は救援機を飛ばすことが危険と判断し、救援機を飛ばせなかった。
 テヘランに残された日本人は215人。
 日本大使館はトルコへ日本人救出を依頼。
 トルコ首相は、それを快く承諾し、救援機を増便して、まだ500人近くのトルコ人テヘランに残っていたにも関わらず、日本人に優先的に飛行機の席を譲る。


◇日本とトルコの友好125周年を記念したトルコ・日本の合作映画
 
上記の2つの史実の映画化というので、「そんなことがあったのか」と思って映画を観る前にノベライズ小説を読んで観た。
 和歌山県串本町の住民、漁に出なければその日の食べ物さえ無い貧しい暮らし。
 そんな住民が難破したトルコ軍艦の人たちを、必死に助ける迫力ある場面は見もので涙もの。
 映画後半。
 日本人のために救援機を出してくれたトルコ大統領。
 最後の最後に、昔、恩義を受けた日本人のために、救援機の座席を譲るトルコ国民の人たちの決断と真心。
 「真心に国境は無い」
 僕もついつい、涙腺を刺激されてしまった。